はじめての介護 firstcare

家族に介護が必要になったとき、わからないことばかりで戸惑う場合が多いです。
そこで初めて介護が必要になったときの基礎知識として、知っておきたいことをお伝えします。ぜひ参考にしてください。

Basic Knowledgeめての介護に必要な
基礎知識『介護保険』

介護保険を利用すれば、わずかな負担で福祉用具の購入・レンタルをできるほか、住宅改修も行えます。

介護保険ご利用の手続き

介護保険を利用するためには、要介護認定が必要です。原則、申請から30日以内に認定結果が通知されます。

1市区町村の窓口へ申請

本人または家族が、住んでいる地域の市区町村の窓口に死因清書を提出。
指定居宅介護支援事務所、介護保険施設、地域包括支援センター等に代行してもらう事もできます。

2心身の状態を調査

認定調査

調査員が自宅などに訪問し、本人や家族から聞き取り調査を行います。

主治医意見書

主治医がいない場合は市区町村が指定する医師の診断を受けます。

3審査・判定

1次判定の結果と特記事項、主治医の意見書をもとに、「介護審査会」で審査し、要介護状態区分が判定されてます。

1次判定
2次判定 介護認定審査会
市区町村が任命する保健、医療、福祉の学識経験者から構成された介護認定審査会が総合的に審査し、要介護状態区分が決められます。

4認定結果通知

届いたら通知書と介護保険証の内容を確認しましょう。

介護保険の利用は、まずケアマネージャーにご相談

介護保険の利用は介護認定が必要です。認定後、担当のケアマネージャーにご相談とお申込みください。
ご利用者様に最適なプランを作成します。機器の選定等に関しましては、お気軽にご相談ください。

福祉用具レンタル・購入の場合

  1. ご契約
  2. レンタル・購入
  3. 納品 ご自宅に伺い、丁寧なフィッティング、分かりやすい説明を行いますので、安心して快適に用具をご利用いただけます。 指定頂いた方法で、料金をお支払いください。
  4. ご利用開始

住宅改修の場合

  1. ご契約
  2. 住宅改修
  3. 取り付け・施工 決定した内容にあわせて、安全に、そして丁寧に施工・取り付けいたします。
  4. ご利用開始
ご契約
  1. 住宅改修
  2. 取り付け・施工 決定した内容にあわせて、安全に、そして丁寧に施工・取り付けいたします。
  1. レンタル・購入
  2. 納品 ご自宅に伺い、丁寧なフィッティング、分かりやすい説明を行いますので、安心して快適に用具をご利用いただけます。 指定頂いた方法で、料金をお支払いください。
ご利用開始

介護認定によって、利用できるサービス内容が変わります

支給限度基準額

介護予防サービス
要介護度 認定の目安 居宅サービス費 住宅改修 用具購入
要支援1 傷害のために生活機能の一部に若干の低下が認められ、介護予防を提供すれば改善が見込まれる。 5万0320円 20万円 10万円/年
要支援2 傷害のために生活機能の一部に低下が認められ、介護予防を提供すれば改善が見込まれる。 10万5310円
介護サービス
要介護度 認定の目安 居宅サービス費 住宅改修 用具購入
要介護1 身の回りの世話に見守りや手助けが必要。 立ち上がり・歩行などで支えが必要。 16万7650円 20万円 10万円/年
要介護2 身の回りの世話全般に見守りや手助けが必要。
立ち上がり・歩行などで支えが必要。排泄や食事で見守りや手助けが必要。
19万7050円
要介護3 身の回りの世話や立ち上がりが一人ではできない。
排泄などで全般的な介助が必要。
27万0480円
要介護4 日常生活を営む機能がかなり低下しており、全面的な介助が必要な場合も多い。問題行動や理解低下も。 30万9380円
要介護5 日常生活を営む機能がかなり低下しており、全面的な介助が必要。多くの問題行動や全般的な理解低下も。 36万2170円
  • 要介護認定は、原則として6ヵ月ごとに見直されます。
  • 福祉用具貸与は居宅サービス費に含まれます。

利用者負担について

単身世帯の場合、年金収入が280万円未満は1割負担、280万円以上(夫婦世帯は346万円以上)が2割負担、 340万円以上(夫婦世帯は463万円以上)が3割負担となります。